最近食べ過ぎたせいで・・・
睡眠不足で・・・
噛み合わせが悪くて、口の中を噛んでしまって・・・
口内炎になる原因は様々です。
今回は口内炎の漢方治療を症例を通して、
ご案内します。
40代 女性
1年ほど前から、パートのお仕事やお子様の受験の事で
疲労が蓄積して発症。
ちょうどその頃、舌もザラザラし始めて
気持ち悪いと思うようになりました。
口内炎も舌のザラザラ感も良くなったと思ったら、
また悪くなって、なかなか治りません。
食欲や便通に変わりはなく、美味しく食べられています。
足は冷えやすく、夏場でも靴下が手放せません。
天候の悪い日には頭痛が出やすくなります。
舌には白い苔がたくさんついていました。
このようなご相談でした。
さて、漢方では口内炎をどのように捉えるのでしょうか。
漢方では口内炎や舌などの口の中の病変は「胃腸」
と関連があると考えて治療をします。
以前のブログでも、
胃腸は病気を診る際に非常に重要な臓器となります。
ご飯を食べられていますが、
きちんと消化されてエネルギーに変えられていないので、
疲れが一向に取れていません。
消化力が落ちていれば、
疲れがたまるだけでなく、
不要な食べ物が適切に処理されず、
毒素がたまります。
このため、炎症が起きてしまい、
口内炎が発症してしまいます。
そこで、胃腸を温めながら、
消化吸収力を高めて、
体に余分な毒素をため込まずに処理し、
エネルギーを効率的に生み出す処方を
お出ししました。
処方:香砂六君子湯
3週間程服用する事で、
症状は安定してきました。
2ヶ月半ほど服用して治療を終えました。
口内炎の治療というと、
炎症を抑えるために、
半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)や
黄連解毒湯(おうれんげどくとう)などの
炎症を抑える漢方薬を使うことが多いですが、
全員がこれらの処方で対処できるわけではありません。
個々の患者様の体質を見極めて漢方薬を処方するので、
一筋縄には行かないことも多いですが、
その分やりがいも大きいと感じております。
コメント