web予約
LINE予約
電話

月経困難症・月経痛とは

生理痛の女性

月経(生理)期間中に、月経に伴って起こるさまざまな症状のことを月経困難症と呼びます。主な症状としては、生理痛、腰痛、お腹の張り、吐き気、頭痛、だるさ、疲労感、食欲のアップダウン、イライラや憂うつ、下痢など多岐に渡ります。月経困難症にも程度の差はありますが、ひどいと学校や仕事など生活にも大きな支障が出てきてしまいます。

月経困難症の原因は?

月経困難症の原因には「機能性月経困難症」と「器質的月経困難症」があります。

機能性月経困難症
特に子宮に病気がないのに症状が出る方
器質性月経困難症
子宮筋腫や子宮内膜症、子宮線筋症などの病気により症状が出る方

月経困難症の症状が強い方は、まずは産婦人科で一度検査をしてもらい、どちらのタイプなのかを診てもらうのが大切です。もし、子宮に病気がなかった場合は、ストレス身体の冷え運動不足などで血流が悪くなっていることが原因かもしれませんので、一度生活を見直して見ましょう。

参考:富士製薬工業・月経困難症ってどんな病気?

月経困難症の西洋医学的治療法

白い皿に載った錠剤

月経困難症の治療では、痛みの軽減をする鎮痛剤やホルモン療法などの対症療法にて症状を軽減します。

鎮痛剤

生理痛がもっとも見られる不快な症状であり、ロキソニンなどの鎮痛剤で対処するのが一般的です。鎮痛剤は生理痛だけでなく、頭痛や腰痛など、幅広い痛みに対処できます。ただし、胃腸が弱い人だと胃痛が出たり、服用回数が多いと薬物乱用頭痛なども出てきてしまう場合もあります。ですので、鎮痛剤は対症療法として認識した上で用いる必要があります。

ホルモン療法

近年では低用量ピルへの理解も深まってきたので、利用しやすくなってきています。鎮痛剤と違って、女性ホルモンを補充することで、生理を安定させることができます。そのため、痛み以外の諸々の症状も軽減ができることもあります。しかし、排卵を抑制するため、出産を希望している方は使用ができません。また、程度は低いですが血栓症のリスクがあったり、吐き気など胃腸の副作用が出て服用できない場合もあります。

月経困難症の漢方治療

白い木製の机と茶色の椅子

漢方治療では西洋医療とは違い、月経困難症や月経痛の治療は一律では決められません。同じ症状のように見えても、個々人によって原因となるものや体質が変わっているからです。

漢方で生理痛を考えると、子宮への血行が障害された状態が原因として考えます。お腹をカイロやお風呂などで温めると痛みが和らいだ経験がある方もいると思います。お腹を温めることで、子宮周りの血流が促され、新鮮な温かい血が子宮に集まる事で痛みが和らぎます。漢方薬は同じような理屈で、血流を促して生理痛を改善へと導くことができます。しかし、血流の促した方は人によってそれぞれです。冷えが強いことが原因なのか、貧血気味で体力がないから血流が促せないのか、ストレス過多により血流が悪くなっているのか…など、個々人の状態を見極めて使わないと効果は得られません。それゆえ、西洋医学的な治療(鎮痛剤やホルモン療法)とは違い、個々人の体質を見て処方が決まってくるため、漢方薬は体質改善と呼ばれているのです。

月経困難症・月経痛によく用いる漢方薬

黒の急須でお茶を注ぐ

桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)

漢方では瘀血(オケツ)と呼ばれる血行不良状態のタイプに用います。「生理痛=血行不良」と考えて、生理痛には用いられやすい処方です。しかし、瘀血特有の症状(舌が紫、あざが出来やすい、出血の色が黒っぽい、出血に塊が生じるなど)を確認しないで使っても効果は得られません。また、瘀血を引き起こしている根本的な原因を解決しないといけないため、どちらかというと対症療法に近い処方ともいえます。

当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)

婦人病の三代処方の一つで、汎用されやすい処方です。血の不足による血行不良及び水分代謝障害に用います。水はけが悪くむくみやすかったり、めまいや頭痛などの症状も一緒に解消できます。バランスの良い処方で使い勝手は良いのですが、配合されている生薬の当帰や川芎(センキュウ)は胃腸が良い人だと胃もたれや下痢などを起こす場合もあるので、注意が必要です。

加味逍遥散(カミショウヨウサン)

ストレス性の血流障害に用いる処方です。ストレス性により心身はすり減り、それに伴い血も不足します。加味逍遥散は自律神経を整えつつ消耗した血を補充します。なおかつ緊張状態による子宮筋も緩和させることで、生理痛を改善します。

折衝飲(セッショウイン)

桂枝茯苓丸と同様に瘀血(オケツ)による生理痛に用います。加川玄悦が創生し、桂枝茯苓丸と当帰芍薬散を合わせたような処方です。桂枝茯苓丸よりも血を巡らせる力は強く、瘀血の強いタイプの方には効果的です。

当帰四逆加呉茱萸生姜湯(トウキシギャクカゴシュユショウキョウトウ)

手足末端の冷えが強い人に用います。寒い季節や冷房が強い環境でいると、生理痛が悪化しやすくなるタイプです。もともと冷えによる血行不良が起きやすい方に効果的です。血管の細い手足末端は冷えやすく、冷えた血が子宮に届くことで、痛みを引き起こします。当帰四逆加呉茱萸生姜湯は末端まで血を巡らせて、温めることで、子宮も温めることができる処方です。

温経湯(ウンケイトウ)

陰陽両虚と呼ばれる、身体の弱りに対して用いる処方です。同時に温経湯と呼ばれるように、体を温める作用もあります。ただし、身体を温める作用はそれほど強くはないので、冷えが強い場合は他の処方を用いるか併用して用いる必要があります。身体の消耗により熱が発生し、上半身が火照り、唇が乾燥するなどの症状も出ることがあります。

当帰建中湯(トウキケンチュウトウ)

身体が虚弱な方の生理痛に用いる。元来の虚弱や出産や過労などで正気を消耗すると、血が不足してしまい、子宮を栄養できなくなってしまいます。当帰建中湯は身体を温めながら、全身の機能を向上させ子宮を栄養していくことで、生理痛を改善します。

柴胡疎肝散(サイコソカンサン)

加味逍遥散同様に「肝郁(カンウツ)」と呼ばれる、一種の情緒が不安定で緊張感が強い方に用います。緊張感が胃にも伝わり、胃の状態が悪いこともあります。加味逍遥散のような消耗性はなく、比較的体力は充実している必要があります。補う生薬は入っていないので、身体が弱い方に使い続けると消耗してしまうことになります。

芍薬甘草湯(シャクヤクカンゾウトウ)

芍薬甘草湯はこむらがえりや脚のつりなどに、よく用いられる処方です。ですが、子宮筋の緊張を緩める作用もあり生理痛にも効果的です。効果の発現が早く、鎮痛剤同様に即効性があり、なおかつ鎮痛剤のように解熱作用がないので、体温を下げる心配もありません。ただし、体質改善を目的として用いることはなく、あくまでも頓服的に用いて生理痛を改善させるのが目的です。この処方が効いた場合には、芍薬甘草湯を含む当帰建中湯や当帰四逆加呉茱萸生姜湯、加味逍遥散、柴胡疎肝散などを体質改善薬として用いると効果的です。

おわりに

黒白の子猫

生理痛は初潮を迎えた10代から、生理が終わる40代〜50代までの長期間に関わる問題になります。そのため、生理痛が重いと毎月つらい思いをしながら生理を迎えなければいけません。そうならないためにも、早めに対処して問題を先送りないことが大切です。漢方薬は年齢問わず、10代〜50代まで生理痛や月経困難症でお困りの方に対応することができます。

月経のたびに鎮痛剤が手放せない方や妊娠を希望しており、ホルモン療法に抵抗がある方は漢方薬という選択肢がありますので、ぜひ漢方専門の医療機関にご相談ください。当薬局では煎じ薬を中心とした漢方薬を多数取り揃えております。お気軽にご相談いただければと思います。

ご予約はこちらから

三鷹の漢方薬局 Basic Spaceでは、ご自宅でも安心してご利用できるようにオンライン漢方相談を実施しております。遠方の方や忙しくて来店できない方、体調不良で来店できない方はぜひご利用ください。

オンライン漢方相談

https://basicspace-kampo.com/wp-content/uploads/2022/07/吹き出し右1アイコン80×80.webp
薬剤師 今井啓太